東京都内から成田空港まで、安い早い楽チンなアクセス方法は?
東京都の世田谷区に住んでいる身には、成田空港、遠いぃぃぃ(涙)
羽田発着の国際便が増えたとはいえ、まだまだ便数も少ないですし。
海外勤務に帯同中、一時帰国のたびに、
少しでもラクに、早く、できれば安く、成田空港へアクセスしたい!!
と、京成ライナーやら成田エクスプレスやらリムジンバスやら試していましたが、でもでも、私、ここ数年は、
東京駅⇔成田空港の格安シャトルバス一筋
です!
だって、安いだけじゃなくって、時間もかからないんですよ!!
東京駅(東京駅、日本橋駅、三越前駅)へのアクセスがすごーく大変・・という方でなければ、絶対オススメです!!
そのうち、東京駅だけじゃなく、新宿や渋谷発の成田空港行き格安シャトルバスも出現してくれることを、切に祈ります^^
この記事の目次
東京都内から成田空港まで、安い早い楽チンなアクセス方法は?東京駅から片道1000円!
数年前までは、認知度が低かった東京駅―成田空港間の格安リムジンバス。
成田空港のリムジンバスのチケット売り場でも、3000円のリムジンバスと1000円の格安シャトルバスのチケット売り場が隣り合わせだったりして、
なんじゃこりゃ!
と目を疑った方も多かったのではないでしょうか^^
格安シャトルバスの存在を知らずに、いつもの3000円のリムジンバスを利用していた人、悔しい思いでいっぱいだったでしょう(涙)
私の知り合いにも、
えーーっ、リムジンバスって、3000円じゃないの??
と、つい最近まで、1000円の格安シャトルバスの存在を知らなかった人も結構いましたよ!
ところが、今や、東京駅近くのバス乗り場に着くと、長~~い行列ができているほど、格安シャトルバスの認知度が上がり、外国人観光客の姿も多く見られるようになりましたよ!
という私も、ここ数年はずっと格安シャトルバスにお世話になっているわけですが^^
「東京シャトル」と「THEアクセス成田」予約が必要?
東京駅―成田空港間の格安シャトルバスには、
と
があります。
どちらも1時間に4本程度運行していて、大変便利です。
東京シャトル(京成バス)は、事前予約が可能です。
しかも、事前予約すると、900円になります^^
予約なしでも乗車可能ですが、事前予約した人が優先で乗れるので、どうしてもその時間のバスに乗りたい!という場合や、夏休みや冬休みなどの旅行のハイシーズンは、東京シャトルの事前予約が安心ですね。
ただし、事前予約は、2日前、つまり前々日の17:00までなので、お早めに♪ コンビニ決済もできます。
ちなみに、私はいつも東京シャトル(京成バス)を予約なしで乗ってます。
乗り場に着くと、こんな感じ↓で、
長ーーい列ができていて、
「こりゃ次のバスかな・・」
と覚悟するのですが、いつもなんとかギリギリ乗れるパターン^^;
事前予約しないなら、時間に余裕を持つことは必要です^^
THEアクセス成田(平和交通バス)は、予約なしで乗れます。
トイレ付きだったり、シートがちょっと広かったり、と、車両が少しデラックスなようですね。
予約なしで乗れる分、時間には余裕を持ちましょう♪
「東京シャトル」と「THEアクセス成田」では、東京駅の乗り場が違う!
東京シャトル(京成バス)とTHEアクセス成田(平和交通バス)一番の違いは、東京駅の乗り場が違うんですね!
スーツケースなど荷物があることを考えると、自宅からアクセスしやすい方がよいですね^^
ちなみに、東京シャトル(京成バス)の乗り場は、八重洲北口です。
東京駅からは少し歩きますし、丸の内線の東京駅だと、丸の内方面から八重洲方面に出ることになるので、さらに構内を歩きます・・
地下鉄でしたら、丸の内線の東京駅より、銀座線の日本橋駅や半蔵門線の三越前駅の方が近くて便利ですよ!
THEアクセス成田(平和交通バス)は、東京駅八重洲南口より徒歩0分のJR高速バスのりば「7番」ですから、JR東京駅を利用する場合はこちらが便利ですね!
バスは、時間が読めない?
空港まで行くのに、リムジンバス利用をためらう方は、
バスって時間が読めないんだよね・・
という心配があるのだと思います。
私もそうだったのですが、今まで20往復以上利用していて、ほぼ1時間ちょうどで到着しています。
最大の遅れが15分くらいだったでしょうか。
バスを利用する時は時間に余裕をもっているので、私的には全然許容範囲です。
まぁ、事故渋滞などの不運に巻き込まれないという保証はないので、今後のことはなんとも言えないのですが、
時間に余裕をもって乗る!
を守りさえすれば、東京駅からの格安シャトルバスは、確実に座れて、断然安く、しかも時間もかからない、という、ステキな成田空港への移動方法だと思います^^