貧血に良い食べ物・おやつ・間食は?
そして、効果的な食べ方は?
というのも、私はここ数年、ずっと鉄欠乏性貧血なのですが、なんと、高校生の次女まで同じ貧血であることが発覚したのです!
娘は、ほぼ私が作ったごはんを食べているので、つまり、
私が作った食事内容に問題があるんだろうなぁ・・と猛省中(涙)
ということで、この際、母娘で貧血を治してしまえ!できれば早く!と^^;
即効性のある貧血対策を実践してみることにしました♪
この記事の目次
貧血の症状は?
貧血の症状と言えば、めまい、立ちくらみ、だるい、頭痛、顔色が悪い、などなど、多岐にわたります。
実は、私、自覚症状がほとんどないのです。
疲れが取れないのは、アラフィフというお年頃なのに、週に3回も激しいスポーツ(バレーボール)をしているせいかと思っていましたし^^;
お店で冷たいドリンクを飲んだ後に氷をボリボリ食べるのが大好きで、すると、健康オタクの友人に、
「ほーら、貧血だ!」
と指摘されるくらいで、他には特に気になることはないのです。
慢性化してるのでしょうか^^;
一方、次女は、顔色が青白い、立ちくらみで目の前が真っ暗になる、時々ひどい頭痛に悩まされる、といったハッキリした症状が。
これは・・と、近所の内科で貧血検査をしてもらったら、案の定、鉄欠乏性の貧血でした(涙)
思春期の女子には多いということですが、
鉄欠乏性なら、鉄補給食だ!!
と、集中的に、貧血改善に挑むことに♪
ついでに、私の貧血も治してしまえ!!
と、重い腰をあげて(遅っ)、真剣に貧血改善のための食事を作って集中的に摂取することにしました。
その昔、病院から処方された鉄剤が合わなかったので、食事で治すぞっ!!
なにより、健康第一♪
自分のためには腰が重くても、子供のためならできるのが親ってもんなのですね(涙)
食べ合わせが大事!鉄分の吸収を助けるもの、阻害するもの。
鉄欠乏性貧血なので、鉄分を補給したいわけですが、鉄分って身体にうまく吸収させるのが大変なんですよね^^;
レバーなどの動物性のヘム鉄は、植物性の非ヘム鉄より吸収されやすいとか、一緒に摂取すると鉄分の吸収を助けてくれるものもあるけど、逆に、せっかく摂った鉄分の吸収を阻害してしまうものもあったりとか・・
なので、効果的に鉄分を吸収させるための「食べ合わせ」をしっかり考えていかないといけません。
あまり神経質になっても続かないので、基本のみおさえます^^
・鉄分の吸収を助けるビタミンC・アミノ酸を一緒にとる
・鉄分の吸収をさまたげるカフェイン・植物繊維は、食前・食後にはとらない
↑こんな基本中の基本だけおさえて、鉄分豊富なごはんやおやつを摂取しまくる作戦でいくことにします♪
貧血によいおやつや間食は?コンビニで買える!
食事だけでは摂取しきれないであろう鉄分。
ならば、間食(おやつ)で積極的に摂取しようではないか!!
実は、あさイチの「攻めの間食」という特集で、超健康そうなモデルさんがタッパに栄養豊富そうなおやつを小分けにして持ち歩いてるのを見て、なるほどなるほど!とピンときたのです^^
ズボラなので、タッパを持ち歩くのは無理としても、コンビニやスーパーでお手軽に入手できる間食(おやつ)なら実践できそうです♪
コンビニの栄養ドリンクコーナーに行くと、鉄分(Fe)補給ドリンク、結構あるんですよね!
飲むヨーグルトに鉄分強化されているタイプや、野菜ジュース系に鉄分強化されているタイプ、チョコラBBのFeチャージなどの栄養ドリンク系などなど!
もしもコンビニでジュースやお茶を買うならば、代わりに鉄分強化ドリンクを♪
実は朝食が食べられない次女・・ウィダーを持参して学校に着いてから飲んでいるのですが、紫色の鉄分強化タイプのウィダーを♪
グレープ味で、味もOKみたいです^^
コンビニで買ってみて、大好きだったので、取り寄せたのはコチラ♪
![]() 【送料無料】ハウス PLUSSY1000 おいしい鉄分140ml×1ケース(全30本)【プラッシー】【HOUSE】【ハウスウェルネスフーズ】 |
PLUSSY1000。
炭酸好きにオススメの美味しい鉄分補給ドリンクです^^
お菓子ならば・・
なんと、意外なところで、ポップコーンは鉄分が多いのだそうです。
その他、ナッツ類、レーズン、甘納豆、チョコやクッキーも♪
甘いものが食べたくなったら、アーモンドチョコなんてよさそうですね^^
ナッツ類は、アンチエイジングにもよいので、私も積極的に摂りたいところです。
ただし、鉄分の吸収をさまたげる緑茶やコーヒー・紅茶と一緒に食べないように、気を付けます^^;
貧血改善によい飲み物は?
貧血の人は、鉄分の吸収をさまたげる「タンニン」「カフェイン」が入っていない飲み物がベター?
コーヒー、紅茶、緑茶はNG・・
うわっ、娘はミルクティー毎日飲んでいたし、私も毎日コーヒー飲みます・・
何杯もガブガブ飲むわけではないので、食後は避けるなど、飲むタイミングを考えることにします。
お茶は、ここ数年、我が家は「万能茶」という健康茶を飲んでいます^^
ノンカフェインで美味しい上に、鉄・ビタミンなどのミネラルも豊富なので、万能茶は、引き続きヤカンで沸かしてガブガブ飲み続けようと思います^^
↑↑ これが万能茶の茶葉です♪
どこからどう見ても、効きそうじゃないですか?(笑)
お茶パックに入れて、ヤカンで沸かして飲んでます^^
こちら↓のお試しセットは超お得ですよ♪
万能茶、ご飯の時や、食後に飲んだら、ミネラルの吸収もよくなるはずですよね!
貧血に効く鉄分たっぷりの簡単ごはん。
ヘモグロビンは、鉄とアミノ酸で出来ているので、鉄分と一緒にアミノ酸を摂ることも大事♪
つまり、肉などのタンパク質なのですが、鉄分の多い赤身、乳製品を意識してとりたいところです^^
実は、チーズやヨーグルトなどの乳製品全般が得意でない私・・
私が苦手なのであまり買わない → 家族もヨーグルト・チーズ系を食べない(汗)
いやぁ、貧血になる要素、ありありですね、我が家(大汗)
おおいに反省して、娘のお弁当にはチーズをしのばせることに^^
・まぐろ丼。
まぐろは、赤身を♪
アボカドと合わせるとボリュームも出ます。
・赤身のステーキ♪
ええ、貧血改善のためです、たまにはステーキもよろしいでしょう♪
肉汁したたる赤身ステーキ、焼くだけで簡単なお助けメニューでもあります^^
・小松菜の炒め
中華料理の「青菜の炒め」、シンプルで美味しいですよね♪
新鮮な小松菜を見かけたら、赤身のタンパク質の副菜に。
我が家は、サラダ油+つぶしたにんにくで炒め、顆粒鶏ガラ少々のみ。
・ブロッコリーとツナゆでたまごのサラダ。
ビタミン豊富なブロッコリーも積極的に摂りたいですが、できればタンパク質と♪
ゆでたまご、ツナ缶とマヨネーズで和えます。
玉ねぎのみじん切りや、きざんだトマトを入れても♪
ひじきや切り干し大根といった常備菜も、常に作り置きしておこう♪
貧血改善!
鉄分補給強化月間、開始です!!