ハリネズミの餌って、適切な量と回数はどれくらいなのでしょう?
肥満は病気の元なので、太らせたくはないけど、ひもじい思いもさせたくないっ!
かと思えば、突然餌を食べなくなって、なんとか食べさせようと必死になったり。
ハリネズミのご飯に関する悩みは尽きませんね^^
参考までに、我が家の2匹のハリネズミのご飯事情をご紹介!
この記事の目次
ハリネズミの餌はハリネズミ専用フードが基本。
日本でもハリネズミがペットとして一般的になっている近頃では、国産、輸入物、いろいろな種類のハリネズミ専用フードが手に入ります。
ハリコを迎え入れた時、ハリコを買ったペットショップで使っていた餌を買ってきて以来、そのままずっと同じ餌を、乳酸菌の粉をふりかけて、1年ほどあげ続けていました。
たまに鶏肉のおやつを。
ハリネズミ専用フードの原材料の欄を見ると、昆虫と書いてあり、
そうだよねぇ、ハリコもパリコも、こんなにかわいい顔して、本来は昆虫食べて生きるんだよねぇ、、
なんてことを考えながら、ご飯シーンを飽きずに見続けたりしています。
ハリネズミの餌は、キャットフードや他の小動物の餌でも代用できる
なんてことも聞きますが、キャットフードの原料は昆虫でしょうか??
必要とする栄養素だって、ネコとハリネズミでは明らかに違うと思うのです。。
飼育されているハリちゃんは自分で餌を選べません。
素人判断するのではなく、やはり、基本的に、ハリネズミには、ペットフード専門のメーカーが研究してハリネズミ用に作っているハリネズミ専用フードをあげたらよいのではないでしょうか。
↓↓パリコが偏食した時、キャットフードなら食べたお話
ハリネズミの餌の量と回数は?大人と子どもで違うよ!
ハリネズミは夜行性の動物なので、餌は、活動を始める夕方~夜にあげるとよいようです。
赤ちゃん時代の成長期の間は、食べたい時にいつでも食べられるように餌を用意しておいてあげてください
とペットショップの店員さんに言われました。
ハリネズミの餌は、水でふやかしてあげるので、痛みが心配なので、食べ残しはマメに捨てて、新鮮な餌をあげるようにしていました。
ハリコの場合は、生後2ヶ月くらいでうちにやってきて、
・それから3ヶ月間くらいは食べたいだけ食べさせ
・その後半年くらいは、夜の活動前と朝のおやすみ前の一日2回食
・その後は、夜の1回
にしています。
夜の1回にしてからは、大さじ2杯弱くらいでしょうか、、
食べ残さない程度の量を調節してあげています。
もちろん、水でふやかします。
夏は水分大目にとらせたいので、ふやかす時に水多めの汁だくにしてました。
ハリコは汁だく、好きみたいです^^
ハリコは、餌をあげた時に一気に食べきることはなく、でも、朝にはほぼ完食していることが多いです。
一方のパリコは、そろそろ2回食から1回食にしてもいいのかな?という大きさかなぁと思うのですが、あげた餌はその場で食べきる食いっぷり!
食欲旺盛で、食べるスピードも早い!!
太ってるわけでもないので、もうちょっと食べさせておこうかな、と思ってます。
おそらく、食欲や必要とする餌の量も、その個体によって違うのでしょうね。
食べっぷりや、ウンチの状態を見て、その子に合わせて調節していくのがいいのかな、と感じます。
まったく、人間の子を育てるのと一緒ですね^^
我が家はこんな感じでご飯を与えていますが、ハリコもパリコも、太ってはいませんし、やせてもいません^^;
ハリネズミが突然餌を食べなくなった!ハリネズミの偏食って?
ハリネズミを飼い始める時に、突然餌を食べなくなることがある、というのは聞いていました。
同じ餌をあげ続けると、それに飽きてしまって突然食べなくなる、とか。
これを、ハリネズミの偏食というらしいです。
エキゾチックアニマル専門の病院の先生は、「ハンストだ!」とおっしゃってました。
我が家のハリコ、1年もの間、同じハリネズミフードを問題なく食べていたので、ハリコには関係ない話なのかな?と思っていたら、、
突然その時はやってきました!
しかも、鼻水を垂らして風邪状態の時に!
風邪だから食欲がないんだ、どんだけ重症なんだ(涙)と心配していたのに。
偏食だと分かった時の驚きと安堵といったら(泣笑)
まぎらわしいタイミングで偏食を起こしてくれたものです!
いや、偏食を起こしたから風邪をひいたのか、風邪が偏食の引き金になったのか、真相はわかりませんが、
ハリネズミフードを変えたらガツガツ食べるようになった時の喜び
は、なんとも言えません。
普段から、餌の味に変化をつけてあげるとよいらしいのですが、、
そこは、我が家の今後の課題です。
ハリネズミは生き餌が大好き♪ 餌を食べない時だけ高カロリーなミルワーム。
ハリネズミは、本来、昆虫を採取して食べる動物なので、たまには生き餌をあげると喜ぶようです。
生き餌。。
コオロギとか、ミルワームとか、、ウニョウニョ。
ハリネズミが捕まえやすくするために、生き餌の足をつぶしておくとよいとか、脱皮したてが柔らかくてよいとか。。ゴニョゴニョ。。
ハリコパリコ、ごめんなさい、お母さんには無理です、、生き餌は諦めてください、、
外の世界を知らないネコちゃんのように、生き餌の味を知らないハリネズミ、、
でもね、もしもハリコパリコが病気になって、ハリネズミフードが食べられなくて、でも生き餌ならたべられるよ、ってなったら、その時は、脂肪分が多くて高カロリーだというミルワームを買ってあげるね。
ピンセットでお皿にのせてあげる。
大大大好物なんだってね、ミルワーム。。(涙)
なんて思ってたら、その日↓↓↓↓↓がやってきました!!!!!
食べられてくれてありがとう、ミルワーム♪