ハリネズミに限らず、ペットを飼育していれば少なからず気になるのは
臭い対策!
私、実はペットを飼うことには反対だったんです。
潔癖症では全くないんですが、家に、ペットの毛とか、臭いとか、トイレとかがあるのがイヤでイヤで。
なので、娘の強い要望でハリネズミを迎え入れた時に、臭い対策にはかなり敏感になっていました。
ハリコを迎え入れてから1年半たち、臭い時期も経て^^;、今はほぼ臭いを気にすることはなくなりました。
ハリネズミは体臭がほとんどなく、臭いの原因は糞尿であることが多いようです。
個人的には、糞の臭いより、餌の臭いの方が苦手なんですが^^;
ハリネズミは体臭がほとんどない
ハリネズミ自体の体臭は、少なくとも我が家では、ほとんど感じません。
おそらく、人間と同じ哺乳類ですから、人間と同じく、餌にもよるのだと思います。
我が家のハリコとパリコは、基本的にハリネズミフードと、たまに鶏肉のおやつと、食欲が低下した時のミルワームくらいしか食べていないので、生き餌も食しているハリちゃんとは体臭が違うのでは、と考えられます。
ハリコを飼いはじめた頃、実は、とても臭いが気になりました。
一つは、糞尿の臭い。
赤ちゃんだったからか、酸っぱいような臭いが強く、げげげ、と思いました。
これは無理(涙)、、と、小動物のための飲む消臭液「イオン消臭ウォーター」なるものを購入し、餌と水に混ぜてみたら、糞尿の臭いはかなり解消しました。
もう一つは、ハリコの体に付着する餌や唾液の臭い。
ハリコをお迎えした時、お家セットについてきた餌皿で餌をあげていましたが、それが陶器製の大きなもので。
ハリコは餌を食べるとき、自分も餌皿の中に入って餌まみれになって食べていたのです。
きわめつけは、鶏レバーのおやつをあげた直後には必ず、食べたドロドロの鶏レバーを口から出して、体をよじりながら、長い舌で自分の針にこすりつけ始めます!!
何やってるのーー(涙)と、その異様な行動に卒倒しそうになりましたが、これは泡吹き行動、とか、アンティングなどと呼ばれる、ハリネズミ特有の行動で、おかしなことではないそうです。
でもでも、体に鶏レバーがねっとり付くんだから、臭くないわけはありません(涙)
我が家では、即刻、お風呂の刑となります^^;
糞尿の臭い対策に、小動物のための飲む消臭液「イオン消臭ウォーター」
人間の勝手で、本来不必要なものをハリコに飲ませるのには罪悪感を感じましたが、天然成分100%で体には無害、ということで、勝手にハリコには許してもらいました。
三晃商会 SANKO イオン消臭ウォーター 300ml(ドリンクタイプ) 関東当日便
このイオン消臭ウォーターを水と餌に混ぜることで、糞尿の臭いは格段になくなりました。
これ、300mlで700円くらいとお高いのですが、ハリネズミ飼育、いや、ペット飼育初心者の当時の私は、臭いに負けていたのです。
ちなみに、この水を使っていたのは、ほんの数か月、今は使ってません^^
糞尿徹底除去のテクニックが上達したので^^、必要なくなりました^^
ハリネズミの臭い対策は、糞尿の徹底除去!床材ごとゴッソリ取る!
ハリネズミの糞尿なんて、ワンコニャンコの糞尿に比べたらかわいいもんです^^
回し車をグルグル回しながら糞を噴射して大惨事になっている朝もありますが、朝にはちょっと乾燥しているので、取りやすいですよ。
初心者だった頃の私は、床材に散らばる糞を、割り箸で一つ一つ取り除いていました(笑)
恥ずかしながら、尿の存在に気付いていなかったのです。
ちゃんとウンチ取ってるのに、すぐお家が臭くなるんだなぁ。
なんて思ってました。
臭いのは、自分もイヤだし、ハリコも可哀想だから、ペットショップの店員さんに言われた通り、1~2週間に一度、床材の全取っ替えを実行していました。
そのうちハリコも大きくなって、尿の量も増えたからか、はたまた床材を引っ掻き回さなくなったからか、床材に染みこむ尿の存在に気付きました。
床材の色がそこだけ変わっているので分かります。
そこで、割り箸をやめて、ティッシュで、糞と尿が触れた床材をごっそり取り除くようになりました。
毎朝、結構な量の床材を取りますよ!特に、尿の部分!
床材がぐんぐん減るので、2~3日に一度は、床材の補充をします。
ハリコが大人になった現在、飲む水の量も尿の量も増えたため、ティッシュでは手が濡れてしまうので、
毎朝ビニール袋を2枚用意し、一枚は手袋代わりに、もう一枚は汚れた床材を入れるゴミ袋にしています。
毎日、取り除いた分の床材を補充します。
我が家では、ハリコとパリコはリビングに置いているので、昼間でも、糞をしたら、臭いで分かります。
「おっ?したな?」となったら、すぐにビニール袋でまわりの床材ごとゴッソリとって、床材を補充。
ビニール袋とほぐした床材をケージの傍に置いておくのがポイントですかね^^
この方法に切り替えてから、ふと気づくと、臭いが気にならない!
私の鼻が慣れてしまってるのかな?と、家に遊びに来たお友達何人かに、
「正直に言って!うち、ペット臭い?」
と詰め寄っても、皆、「全然しないよ!」との返答。
そうかぁ、やはり、臭いの原因は、床材に染みこんだ糞尿の臭いだったんだ、、と納得。
こんなふうに、我が家の糞尿除去の道具は、
割り箸⇒ティッシュ⇒ビニール袋の手袋
と変換を遂げ、汚れた床材をゴッソリと取り去る方法に落ち着き、臭いに悩まされることはなくなりました^^