夏も近づき、旅行で家をあける時・・
ハリネズミをどこに預ける?
ペットホテルや動物病院、はたまた知り合いのお家?
知り合いのお家に預かってもらって申し訳なかった体験談や、預ける時の注意事項をあげてみました!
この記事の目次
ハリネズミ、どこに預ける?
ペットを飼っていると、家を空ける時の預け先は大問題ですよね。
ワンコやニャンコでしたらペットホテルがたくさんありますけど、ハリネズミのような珍しい動物を預かってくれる施設は多くはありません。
そして、今、ペットとして大人気のハリネズミですから、興味のあるお友達が
「預かるよー!」
と言ってくれることも。
これまで我が家は、3軒のお宅に預かってもらったことがあります。
本当にありがたくって、感謝しかありません!
が、
もし今後、家族で留守にする時には、迷わずペットホテルを利用することでしょう。
知り合いに預かってもらいました。
ハリコが生後6ヶ月くらいの時、1週間ほど、子供のお友達のおうちに預かっていただきました。
そのお子さんとママが、
ハリネズミを飼いたいからその練習に・・
と、快く引き受けて下さったのです。
その時は、我が家もまだハリコ一匹だけでしたので、軽い気持ちでお願いしちゃいました。
そのお子さんはハリネズミと戯れて遊んだりできることを期待していたのだと思いますが、ハリコは心を開かず、一度も抱っこなどはできなかったようです。
↑これ、ハリネズミあるあるの落とし穴だと思います・・初心者が戯れるにはかなり難しいイキモノです。
子供部屋にケージを置くということだったので、ハリコがまだ小さかったこともあり、プラスチックの小さめのケージを新調し、
1週間だけ狭い所で我慢してね・・
と送り出したのですが・・
夜はハリコがキーキー鳴いていたらしいです(涙)
うちでは鳴き声なんて聞いたことないのに(涙)
その後もそのお宅でハリネズミを飼ったという話は聞かないので、想像するに、お互いストレスフルな1週間だったのではないかと^^;
申し訳なかったなぁと反省です。
その後、5日間ほど家を空ける時、2度ほど別のお宅に預かっていただきました。
これまでも、お互い困った時は助けあってきた気心知れた私のママ友です。
留守にすることを知ると、
預かるよ~
と言ってくださるので、家が近いこともあり、お言葉に甘えて2度ほどお願いしました。
几帳面な方なので、お嬢さんと一緒にきっちりとご飯とウンチのお世話をしてくださるので、実はとても安心です。
が、きっちりした方だけに、留守中に何かあっては・・と非常に気を遣ってくださるのが分かり、3度目は、あまりに申し訳なくてお願いしていません。
そして、夏休み、10日ほどの家族旅行の時。
真夏で温度管理も必要ですし、迷わずペットホテルを探して予約していました。(お盆前後の繁忙期だったので、早めの予約は必須!)
そんな時、久しぶりに会ったママ友と話していると、
小さい時から動物好きだった大学生のお嬢さんが喜んで預かってくれると!
訳あって自宅ではペットを飼えないので、この機会をとても楽しみにしてくれていて、家も近いし、こちらとしてはもうありがたい限り!
日程も合ったので、ハリネズミお預かりアルバイトしてもらっちゃいました。
旅行中、夏だったので、臭いとか、夜行性ゆえの夜の音とか、ご迷惑おかけしていないか気になって気になって・・
アルバイトとはいえ、性懲りもなく知り合いに預かってもらった自分を若干攻めたりもしました(汗)
家の鍵を渡して、通いでお世話をしてもらう?
真冬真夏のような温度管理が必要な時期でなければ、親戚や、近所の信頼できる方にお願いできるのでしたら、
家の鍵を渡して、一日一回お世話に通ってもらう
という手もありだと思います。
自分の家で預かるのは負担でも、通いでご飯とケージの掃除をするだけなら・・ということもあるかもですね。
私も、知り合いのワンコ(自宅庭で放し飼いにしていた大型犬)のお世話に通ったことがありますが、ノープレッシャーでした^^
ハリネズミたちにとっても、移動させられることもなく、いつもと同じ環境が保てるなら、それに越したことはないはず!
預ける時の注意事項は?
毎回、ケージごと運びこみ、お世話に必要なモノは、お世話マニュアルとともに一式お渡しします。
また、留守中も、常に連絡がとれるようにしておきます。
万が一の時ように、かかりつけの動物病院の情報もお渡しします。
知り合いに預かって頂く場合、最大限の気遣いとお礼は欠かせません!
他人のペットを預かるって、やはり、命を預かることになるわけですから、かなりの負担をかけることになるはず。
そういう知り合いが周りにいなかったり、他人にそういう負担をかけるのは嫌、という場合は、ハリネズミを預かってくれるペットショップや動物病院を探しましょう!
ハリネズミを預かってくれるペットショップや動物病院(東京)
今回、ハリネズミを預かってくれるペットショップや動物病院をいろいろと調べてみました。
<ケージや餌を持ち込むかどうかが選べる>
当然、ケージや餌は持ち込むものだと思ってましたが、大きなペットホテルなどでは、お世話の都合なのか、持ち込み料がかかるところも!
普通はケージを借りたら別料金がかかるのだと思っていたし、そういうところもありましたが。
ケージごと運べないなどの都合がある場合、要チェックです。
<お預かりは最長1週間が多い>
我が家は、今回、10日ほど預けたかったので、
「お預かりは最長で1週間とさせていただきます」
という但し書きが多いことに打ちのめされました。個別に相談は可能だと思いますが。
<料金は、1ケージ、1泊1000円~5000円>
料金は、場所や施設によって、幅があります。
ホテルのようなところ、民宿のようなところ、というイメージでしょうか^^
豪華さよりも、ハリネズミの扱いに慣れている業者さんを選ぶことが大事だなぁと感じます。
そういう意味では、ハリネズミのブリーダーもしているところや、動物病院は、とっても安心ですね。
正直、2匹(2ケージ)を10日間預かってもらう場合の費用はバカになりません(涙)
が、これは、ペットを飼う以上は、必要経費なんですよね。
飼う前から分かっていたことなのに、今まで我が家は、知り合いにお世話になりっぱなしでした^^;
今回、私が問い合わせや予約をさせていただいて、とてもよい対応をしていただいたところを2件ご紹介します。
次回、留守にする時は、是非お世話になろうと思ってます!
[追記] 2017年夏、ペットホテルにハリネズミ2匹を預けました♪