そろそろ人間にとっても肌寒くなってきた今日この頃、
ハリネズミたちの大敵・寒い冬
がやってきます!
初めての冬、ハリコが冬眠しかけてしまうという大失敗をやらかしましたが、それ以来、ハリコとパリコ、2匹とも元気に冬越えしてくれてます♪
さて、寒さに弱いハリネズミのケージに、
暖房やヒーターはいつから設置する?
おすすめのヒーターはどれ?
寒さ対策をしっかりとして、大切なハリネズミちゃんの冬眠を防ぎましょう!
ハリネズミの暖房(ヒーター)のおすすめは?いつから?
冬、寒い季節は、寒さに弱いハリネズミのおうちに暖房(ヒーター)は必須です。
どんな暖房器具やヒーターがよいのかは、
・住んでいる地域
・ハリネズミのケージを置いている部屋がいつもどれくらいの温度か
・どれくらい冷えこむか
などによって変わってくると思います。
同じ地域でも、一軒家かマンションかで部屋の温度は結構違うものですし、ご自分の家に合った暖房器具やヒーターを選びましょう♪
<我が家の場合>
- 東京のマンション住まい
- ハリネズミ2匹(2014年7月生まれ&2015年7月生まれ)はリビングでケージ(上半分が網状)飼い
2014年生まれのハリコは今年で3回目の冬、パリコは2回目の冬を迎えます。
これまでのハリコとパリコの冬の暖房器具は、実は、ヒーター(うさ暖)のみです。
ヒーターの上に、木のおうちをパコッとかぶせてます。
東京のマンション住まいなので、冬の夜でもそこまで気温は下がりません。
15度を切ることはないんじゃないかと思います。
ハリネズミは、気温が20度を切ると冬眠状態に入る、と言われていますね。
25度前後くらいがハリネズミちゃんにとっての快適温度らしいので、一昨年も去年も、気温が20度を下回るようになったらヒーターを設置していました。
今年は、10月中旬の本日、ヒーター設置しました!
東京の外気温は、ここ数日、20度前後、長袖と、朝晩は上着も必要な感じの涼しさです♪
ちなみに、我が家でもハリコ用とパリコ用に使っているおすすめヒーターは、ウサ暖という、うさぎ用の敷くタイプのヒーター。
床暖房というか、ホットカーペット、ですね^^
表面と裏面が両方使えて、温度が「弱」と「強」になっています。
ハリコもパリコも、木のおうち内部に敷いたウサ暖の上にお腹をペタッとくっつけてダラーッと寝ているので、
低温やけどしないかしら・・
というのはずっと心配していました。
が、2年間、ずっと「弱」の面で使っていたのですが、問題はないようです。
ウサ暖って、さわってみると、端よりも中心部分が暖かいんですよね。
なので、2回の冬を無事に越冬したということは、ハリコはウサ暖の上でも自分の快適温度の位置に移動したりしていたんじゃないかと想像しています。
こんなこともありました。
春になって暖かくなってきた頃、普段はおうちの中でしか寝ないのに、回し車の下にもぐって寝ていた日があったのです。
おそらく、暑すぎ!熱すぎ!と感じたら、そこから待避する野性の勘は残っているのだな♪ と解釈しています^^
その他の寒さ対策としては、ケージを水槽に替える、という方法もあるようです。
保温性は上がりそうですけど、臭いがこもりそうなので我が家では却下ですけど^^;
毛布なんかをケージにかぶせてあげたり、足元用の小さいホットカーペットの上にケージを置いてあげるだけでも、冷えはかなり緩和できるのではないでしょうか。
その他、サーモスタッド付きのヒーターや保温電球など、いろいろと暖房器具はあります。
比較的冬でも暖かい我が家はここまでしなくても元気に過ごしているのですが、ハリネズミを飼うお部屋の気温に応じて、上手に暖房器具を使えるとよいですね♪
足元用のホットカーペットの上にケージを置いてみた(2019年秋)
ハリコが旅立ち、パリコまで悪性腫瘍が発覚した今年。
定期的に腹水を抜きに病院通いをするパリコは、免疫力が落ちているはず・・
そんな体力の落ちているパリコの保温をどうしようか考えていました。
うさ暖の弱点は、面積が小さいこと。
もしもうさ暖からはみ出した状態で寝てしまったら・・(涙)
そこで、暖かい床面を広くしたいなら!と、
足元用のホットカーペット
をパリコのケージの下に敷いてみています。
45cm×45cmのホットカーペットは、弱と強の2段階で温度設定ができますが、弱で使用。
これだと、ケージ床面の3分の2が暖められるので、安心です^^
ただし、本来の使用用途ではないことと、24時間ずーっとつけっぱなしにするので、気を付けながら、試してみています。
3年前に購入して私がPCデスクの下に敷いて愛用していたこの足元用のホットカーペット、今年はパリコの保温用に1カ月以上使い続けていますが、今のところ問題なし!
ケージ内部の床面を触ってみると、温度はうさ暖と同じくらいのほんわりあったかい感じで、パリコは気持ちよさそうにペターーっと床にお腹を付けて寝ています。
私の足は冷たくなったけど、パリコのため!
分厚い靴下履いて我慢しますっ^^
ハリネズミの冬眠対策!
ハリコをお迎えして初めての冬。
私たちの不注意から、ハリコが冬眠しかけてしまった!という事件がありました(涙)
万が一、丸まって動かなくなっていたら、すぐに、ゆっくりと暖める等の対処を!
あの時は本当に大反省で、あの事件以降は、
冬眠していない?
と、ハリコとパリコが動くことをマメにチェックするように^^;
寝てるところをツンツンっとして、フシューッとされたら、
はい、元気ですねー♪
と安心する私たちなのでした。
ハリコとパリコにとっては、かなり鬱陶しいことだと思いますけど^^;、
飼育下でのハリネズミの冬眠は命にかかわること
と聞いては、それくらいは我慢してもらわないと(笑)
また、気温の変化が激しい時は、ハリネズミたちも風邪をひきやすくなるそうです。
これって鼻水?風邪ひいた??
という時のために、ハリネズミを診察してくれるエキゾチックアニマル専門の病院を見つけておきましょうね!