高校受験前日にインフルエンザA型が発覚した娘。
お薬が、一回の吸引で済むイナビルではなく、1日2回、5日間飲み続けなければいけないリレンザを処方されました。
なぜ?
イナビル飲んだらすぐ熱が下がった!という話をよく聞くし、受験前日だってことは伝えているはずなのに!!
受験前日にまさかのインフルエンザ!というパニック状態で、怒りを抑えつつ、外出先から病院に電話をして説明を求めた私。
「どうして、一回で済んですぐ効くイナビルではなく、リレンザなんですか?
明日受験なのはお伝えしてますよねっ?」
あらやだ、私、モンスターペアレントならぬ、モンスター患者になってました?^^;
なぜイナビルではなくリレンザ?効果・効能の違いは?
出典:第一三共株式会社
我が家の子供が高校受験前日にインフルエンザA型の診断を受けた時のこと。
受験前日、娘は朝から少し発熱しており、私は外出しなければならなかったので、
念のために・・
と娘一人で病院に行かせたら、なんと、まさかのインフルエンザA型(涙)
外出先でインフルエンザの知らせを受けた私は、慌てて、周りにたくさんいたママ友から最新のインフルエンザ情報を入手!
今時は、一回の吸引で治療が完結するイナビルが主流であることや、
「イナビル飲んだらすぐに熱下がったよ~」
という体験談を、複数人のママ友から聞きました。
インフルエンザ薬も進化している!
タミフルやリレンザより、新しいイナビルの方がいいに決まってる!
と、医者でもないくせに、なぜかそんなことを確信した私は、娘にリレンザを処方したお医者さんに、なぜイナビルではなくリレンザなのか、外出先から電話で問い合わせてみました。
すると・・
イナビルとリレンザの効能は同じです。
と、キッパリおっしゃる先生。
娘は、咳の症状を中心に訴えていたため、一回勝負のイナビル吸引中に咳でむせてしまって、必要量を摂取できない危険性を想定してリレンザを処方してくださったとのこと。
納得。
先生、疑ってしまってごめんなさいm(_ _)m
ママ友情報で、とにかくイナビルはすごい!すぐ効く!という噂を聞いていたのですが、実際は、イナビルとリレンザ、効能は同じなのですね・・
素人なので、
「一回の吸引で済む=効き目が強い」
「新しい薬=優れている」
と勘違いしてしまいました^^;
リレンザとイナビル、使い分け方は?
リレンザとイナビル、同じく粉末を吸引するタイプのお薬ですが、どのように使い分けられているのでしょう?
一回の吸引で済むなら、それに越したことはないと私なんかは思うのですが^^;
どうやら、一回の吸引で済むイナビルは、逆に、
その一回にかかっているので、確実にきちんと吸引できる患者にのみ処方する
ということのようです。
まだ小さい子でうまく吸引できない子や、うちの娘のように咳がひどい患者は、必要量をきちんと摂取できないリスクがあるわけです。
なので、その場で先生や看護婦さん監視のもとで吸引させる、という病院も多いようですね。
娘が診察を受けた病院は、処方箋をもらって調剤薬局でお薬を受け取るところでしたので、それは難しいでしょうから、リレンザでも仕方なかったわけですね。
まぁ、娘は、結局、少しもむせることなく、リレンザをきっちり吸引し続けてますけど^^;
リレンザは、1日2回、症状が良くなっても、5日間、忘れずにしっかりと吸引する必要があります。
忘れっぽい人には、これはこれでリスク高そうです^^;
そして、次の日の高校受験は・・