私のファスティング計画、3日間の絶食期を無事に終えました。
カウンセラーのめぐみさんにも再三言われているのが、
ファスティングでは、回復期に食べる回復食が一番大事!
ということ。
回復期に善玉菌を一気に増やそう大作戦です♪
ということで、↓私のファスティング計画、終盤にして最重要な回復期に突入です~
自主的な準備期 まごわやさしい + 水2リットル
準備期① ノニジュース朝晩100ml + まごわや(さ)しい + 水2リットル + オメガ3系オイル大さじ1
準備期② ノニジュース朝晩100ml + まごわや(さ)しい + 水2リットル + オメガ3系オイル大さじ1
絶食期① ノニジュース1リットル + 水2リットル
絶食期② ノニジュース1リットル + 水2リットル
絶食期③ ノニジュース1リットル + 水2リットル
回復期① ノニジュース朝晩100ml +お粥
回復期② ノニジュース朝晩100ml +お粥
回復期③~⑦ ノニジュース + まごわや(さ)しい + オメガ3系オイル大さじ1
回復期⑧~ ノニジュース + まごわやさしい + オメガ3系オイル大さじ1
この記事の目次
回復食も、ファスティングメソッドによっていろいろ。
回復食が楽しみ過ぎて、ネットでファスティング経験者の方の回復食をいろいろ見て回りましたが、
何をお供にしてファスティングするか?というファスティングメソッドや、絶食期間で、
回復食もいろいろなんだなぁ・・
と。
えっ、いきなりコレ??
みたいな回復食に驚いたり、ちょっと羨ましかったり(笑)
私は今回、
タヒチアンノニジュースをお供にするノニファスティング(絶食期間3日間)
にチャレンジしているので、回復食も、ノニファスティングのカウンセラーさんのおっしゃる通りに進めて参りますとも♪
自己流で失敗したら、元も子もありませんから!
回復期の最初の2日間は、絶食期の続きか・・( ;∀;)
ノニジュースと水だけで過ごした3日間の絶食期が終わり、
やったーー!お粥が食べられる!!
と、待ちに待った回復食!!
が、3日間も固形物を受け入れてなかった胃腸と身体を徐々に慣らしていくべく、
2日間は、お粥のみ、少量、ゆーーっくりよく噛んで、食べます。
カウンセラーのめぐみさんに、
「どれくらい、何回、食べていいんですか?」
と質問すると、
「お茶碗半分くらい、一日3回で♪ 30分くらいかけて、ゆっくりよく噛んで食べてください。」
との回答(笑)
お茶碗半分のお粥を30分かけて食べるんですね^^;
つまり、2日間は、「絶食期の続き」みたいなものと捉えました(汗)
同じメソッドのファスティング経験者のお友達は、
絶食期よりも、回復期のこのお粥期の方が空腹感があって辛かった
と言っていたし。
回復期も朝晩ノニジュースは飲みますが、1日1リットル飲んでいた絶食期よりも摂取カロリーは少なくなるので、
ちょっと辛かったらノニジュースを多めに飲んでください、とのこと。
お粥を多めに食べるのではなく、ノニジュースを多めに飲む、です!
間違えないようにしなければ(笑)
いざ、実食^^
うーーーん、重湯が甘い!!
絶食後のお粥は、お米の甘味が感じられて本当に美味しい・・と聞きますが、本当にその通り♪
がっつきたい気持ちを抑え、少しずつ、よーく噛んで、ゆっくりと、完食^^
絶食期終わったけど、さらにこれを2日間やるのか(汗)
絶食期の続きやん・・
と、ちょっと気が遠くなりましたけど、大事な復食期、ガンバリマス^^
てか、この復食期間も、普通にデトックス、進みそうですね^^
復食期1日目の夕方、(やむをえず^^;)ちょっと激しめのスポーツを1時間半ほど。
家を出る前に、ノニジュースを飲んどきました^^
なんか、身体がフワフワして、自分の身体じゃないみたいな感覚・・
長いラリーの後はかなりの疲労感でしたが、具合が悪くなったりとかはなく、無事に帰宅^^;
体力というか、スタミナ的なものは、全然ありません・・
徐々に戻していかなくては。
復食期2日目、朝、体重を計ってみました。
前日の朝より、マイナス0.4キロ。
そりゃそうですよね、、
摂取カロリーも栄養価も、絶食期よりも低い事実。
運動までしちゃったし・・^^;
復食期2日目は、ファスティングを初めてから、もっとも、
ダルイというか、やる気がおきないというか、疲れたというか、飽きたというか^^;
そんな一日でした。
好転反応というよりは、栄養不足感を感じる・・
昨日から、少しのノニジュースとお粥だけですもんね・・
なので、気分転換に、KALDIに、ハーブティーなどを買いにいってみました^^
すると・・
爆買いしてもーた(笑)
オリゴ糖とか豆とかナッツとか、今まで目につかなかったものが目につく不思議(笑)
オリゴ糖は、娘のミルクティーやお料理のお砂糖代わりに。
瓶のオリーブオイルなんて買ってしまったもんだから、荷物が重くって、ぜぇぜぇしながら疲労困憊で帰宅しました^^;
ハーブティに癒されつつ、夜ご飯の野菜のクタクタ煮を楽しみに過ごした一日。
冷房で喉がちょっとおかしかったので、Throat Teaというオーガニックのやつを飲んでみました^^
私のファスティングで一番辛かったのは、この2日間でした。
回復期3日目~7日目。まごわや(さ)しい食事、解禁!!
復食期3日目、待ちに待った「まごわや(さ)しい」ご飯の解禁!!
腸によいものを、よく噛んで、腹八分目で♪
善玉菌増えろー、善玉菌増えろー。
この時期、動物性の食べ物を避けることで、善玉菌が一気に増えやすくなるそうです。
動物性はもう少し避けるけど、普通に食べられる幸せ♪
前日までに買い込んだ、腸によさげな戦利品を使う時がやってきました^^
塩麹、しょうゆ麹、オリゴ糖、無添加だし、もち麦、おぼろ昆布、甘酒、などなどなど。
こんなに、自分の腸のことを考えるようになるなんて・・
つまりは、腸内フローラ、腸活・・・完全に流行にのってますね^^
食べたくって食べたくって、張り切りランチ^^
・もち麦入りお粥(梅干し、塩昆布)
・味噌汁(ごぼう、にんじん、大根、まいたけ)
・プチ納豆(海苔、すりごま、しょうゆ麹)
・かぼちゃ煮物(砂糖の代わりにオリゴ糖)
・ひじき、人参、大豆の煮もの
・きゅうりの塩麹浅漬け
食べられるのが嬉しくって、食べ過ぎないようにするのに苦労します^^;
でも、「よーーく噛んで食べる」を意識していたら、めっちゃ時間かかるし、アゴが疲れた~(笑)
小顔になったりしないかしら^^;
・こんにゃくの炒り煮
・切り干し大根のサラダ
切り干し大根って、サラダにすると歯ごたえがよくって、さっぱりと美味♪
そして、腸活についていろいろ調べていた時に出会い、感動したのが、
長谷川ろみ@かんたん腸活研究家さんの「ずぼら味噌汁」!
こんな、お手軽お味噌汁です!
そりゃ、鍋で丁寧に作るお味噌汁は美味しいですけど、
朝のお味噌汁とか、一人ご飯の時とか、夏とか、ね^^;
作ってみたら、全然美味しくて、めちゃくちゃ気に入って、毎日作ってます、ずぼら味噌汁^^
しかも、かなり具だくさん^^
私のお気に入りの具材は・・
・ブロッコリースーパースプラウト
・おくら(ゆでてきざんだもの)
・みょうが
・キムチ
・おぼろこんぶ
・塩昆布
・すりごま
・切り干し大根(戻したもの)
・のり
・まいたけ(チンしたもの)
味噌&かつおぶしに、↑こんな具材をトッピングし、お湯をそそぐだけ!
なんとなく、味噌にはこだわってみたりしてます^^
楽しくて美味しいので、オススメです^^
復食期4日目に、お友達のアジアンレストランでランチ♪
わがまま言って、肉エビ卵抜きのパッタイ・野菜多めで作ってもらっちゃいました^^
小麦の麺ではなく、米粉の麺なので大丈夫かな^^;
麺、久しぶり~^^
復食期に外食するなら、ビーガンレストランがおすすめ!
復食期に外食するなら、ビーガンレストラン、オススメです!
ベジタリアンメニューがあるレストランもあるけど、ビーガン専門なら、自分じゃ作れない美味しそうなメニューがいっぱい!!
油や調味料や素材にもこだわってるし、大豆で作られた鶏のから揚げ風とか、満足度高そう♪
同行者にも満足してもらえますしね~^^
ファスティングの一番の収穫は、食生活の意識改革!
これくらい食生活に気を付けていたら、そりゃ腸内フローラも整うし、健康増進につながりますよね^^
当たり前だけど、食べたもので身体はできている!
実は、こんな食生活の意識改革が、ファスティングの一番の収穫だったのではないかと、終わってみて思います。
ファスティングが終わっても、続けます♪
もちろん、自分だけじゃなく、家族の分も~^^