昨今、電車ゴルフ派も多くなっていますよね^^
運転手の負担を考えたり、お酒が飲めたり、渋滞の心配をしなくていい、
という点では、電車ゴルフのメリットは大きいですね。
電車ゴルフの場合、ゴルフクラブは事前にゴルフコースに送ることになりますが、
クロネコヤマト始め、宅配便の送料の値上げもあり、
ゴルフバッグの宅配便料金が意外と重くのしかかるんですよね・・
私もしょっちゅう、夫のゴルフクラブを送ってあげるのですが、
往復で3500円前後もかかります・・
必要経費とはいえ、高い~(涙)
が!!
そんな電車ゴルファーに朗報!
クロネコヤマトの宅配料金が15%オフになるサービスがあるんです!
その名もズバリ、クロネコメンバー割!
往復で2000円台になるんですから、これは使わない手はないっ!
ということで、早速、申し込みましたとも♪
この記事の目次
クロネコメンバーズでゴルフクラブを送るメリットは?
クロネコヤマトの回し者じゃないですけど、
ほぼ毎日何かしら届く生活を送っている(汗)我が家の実感としては、
やはり、クロネコ品質は信頼できます。
ということで、迷うことなく、クロネコメンバーズに申し込みました。
クロネコメンバーズになると、
頻繁にゴルフバッグを送る人にとってどんなメリットが?
をまとめてみました。
①送り状を手書きしなくてよい
我が家の場合、今までは、
隣のコンビニから往復用のゴルフ宅急便の伝票を事前に何枚かもらっておいて、
それに書いてから、重いクラブを持ち込んでました。
伝票が手元にない時は、スマホ片手にコンビニの狭いレジ横で書いてました・・
ところが、クロネコメンバーズだと、
送り先住所をPCやスマホで入力でき、アドレス帳として管理できるようになったので、
非常~にラクチンです^^
もう、伝票手書きは辞めます!
コンビニ持ち込みも辞めます!
※コンビニで送る場合は、今まで通り、伝票は手書きしないといけませんし、割引も受けられません
②PCやスマホから「集荷申込」ができる
ゴルフバッグをコンビニに持ち込むのって、時間は自由だけど、重くて大変。
でも、電話で集荷申込するのも、自分の住所を伝えなきゃだったり、
伝票が手元になかったりで、意外と面倒・・
ということで、今まではついついコンビニ持ち込みしていました。
クロネコメンバーズだと、マイページから簡単に希望時間の集荷申込ができて、
送り状の手書きも必要ないので、集荷してもらっちゃおう!という気になります^^
③送料が15%も割引になる!!
送料が安くなる!
なんといっても、これが一番です^^
クロネコメンバーズになって、
クロネコメンバーズ電子マネーカードというプリペイドカードを作れば、
15%も割引(チャージ金額5万円以上の場合)されるんです。
キャッシュレスで済むのもラク!
④直営店に持ち込めばさらに割引!
クロネコメンバーズになって、クロネコメンバーズ電子マネーカードを作ってチャージし、
直営店に自分でゴルフクラブを持ち込んでネコピットで送り状印刷すれば、
さらに送料の割引が受けられます。
持込割&デジタル割で、さらに200円割引されるんですね・・
いつも車でコンビニや直営店に持ち込んでる方ならば、
直営店に持ち込んで更なる割引を受ける方が、
集荷の時間に縛られずに済んでよいかもしれませんね!
200円とはいえ、チリツモです^^
↑↑上記①~④は、ゴルフバッグを送ることに限定したメリットです。
その他のメリットはクロネコヤマトの公式サイトをご確認くださいませ。
LINEで「明日、荷物届きますよー」という通知が来たり、
LINEから受け取り日時の変更が出来たり、不在連絡が受け取れたり、
「送った荷物が届きましたよー」が知れたり。
いろいろ、ススンデマス・・
クロネコメンバーズ電子マネーカードを作って「クロネコメンバー割」を利用する
クロネコメンバー割という送料割引を受けるには、
クロネコメンバーズ電子マネーカードというプリペイドカードを作る必要があります。
クロネコメンバー割には2種類あります。
割引率と1回あたりのチャージ金額の違いです。
①クロネコメンバー割
1回あたりのチャージ金額:5,000円~29,000円
割引率:10%
②クロネコメンバー割BIG
1回あたりのチャージ金額:50,000円~100,000円
割引率:15%
ゴルフクラブをしょっちゅう送る我が家は、
最初に5万円もチャージしなきゃいけないけど、
15%の割引を受けるため、②クロネコメンバー割BIG です。
クロネコメンバーズ電子マネーカードにチャージする際の注意事項
クロネコメンバーズ電子マネーカードにチャージする時に、注意すべき点が!
この電子マネーカードには、「クロネコメンバー割」という電子マネーの他に、
以下のいずれかの電子マネーがついてきます。(自分で選べる)
・nanaco
・楽天Edy
・WAON
1つのカードの中に、2種類の電子マネーが入ってるんですね・・
(正直、クロネコメンバー割だけでいいんだけど・・)
で、注意点としては、
宅急便の送料の割引を受けるには、「クロネコメンバー割」の方にチャージする必要があります。
nanaco、楽天Edy、WAONでも宅急便送料の支払いはできますが、割引は受けられません!
「クロネコメンバー割」はヤマト運輸だけで使えます(コンビニでは使えない)。
ちなみに、「クロネコメンバー割」にチャージできるのは、
クロネコヤマト直営店とセールスドライバーさんです。(コンビニではチャージできない)
慣れるまでちょっと迷うこともありますが、15%の割引のためです^^
クロネコメンバー割とクロネコメンバーズ電子マネーカードの詳細については
公式サイトをご確認くださいませ。