我が家のハリネズミのハリコは5才を迎え、パリコは4才を迎えました(*´▽`*)
ハリコは、5度の冬越え!!
えらいぞ、ハリコ!!
2年前の今日、七夕の日は、ハリコが踏んだり蹴ったりの子宮摘出手術を受けた日。
ハリコ、その節はほんとに申し訳なかったm(__)m
その後の2年間は、パリコ共々、冬に食欲がガタ落ちして、
この冬、越せるのか(涙)
と気をもみました。
が、今年、5度目の冬越えを無事に終え、6月に入って暖かくなると、
やたらと食べ、飲み、ひたすら走るようになったハリコ!!
あきらかに挙動が今までとは違うので、
もしやこれは、老化現象では??
と、注意深く観察している今日この頃です。
さて、
5才のハリコの老化現象?
と思われる挙動はどんな??
この記事の目次
なにかに取りつかれたかのように、回し車で走りまくる
反対回りも得意だもん♪
ハリコの一番の挙動の変化が、
何かに取りつかれたかのように回し車で走りまくる
ということ。
しかも、本来は寝てるはずの昼間にも!
ふと見ると、
「げ、まだ回ってる・・」
ということが日に何度も。
30分くらいは平気で休まず走ってます。
回る方向を替えながら(笑)
まるで、マラソンを走るスーパーおばあちゃんのよう・・
走るスピードは、若かりし頃よりもゆっくりになりましたけどね。
昼夜のリズムがおかしくなった
寝たい時に寝てなにが悪いっ! by ハリコ
ハリネズミは夜行性なので、夜に活動し、昼間は寝ています。
ハリコも以前は、昼間におうちから出てくることはめったにありませんでした。
ところが、近頃は、
昼間でもおうちから出てきてひたすら回し車で走っていたり、
ケージの中をクンクンとご飯を探して歩き回ってます。
行き倒れたような感じで、ケージの中のいろんなところで寝てたりもします。
回し車の中でクテッと寝ていることも・・
どこでも寝れるし♪
それはそれで、無防備すぎてかわいいけど、今までおうちの中以外で寝ることなんてなかったので、
「ハリコ、どーした・・」
と、ケージをのぞき込む私たち。
寝ぼけているフラフラの状態でご飯にがっつくも、朦朧としていてちっとも食べ進められず、
ハリコの様子がおかしいっっっ(涙涙涙)
と私たちを慌てさせたことも・・
昼と夜の堺がなくなったような、そんな風に見えます。
満腹中枢がマヒしてる?
体制を崩しているのにも気づかず、おやつにがっつくハリコ♪
6月になって、暖かくなった途端、食欲が爆裂!
一日一回のご飯を多めにあげても、見事に完食!
水もたくさん飲んでます。
そして、きちんと、よい状態のう〇〇がたくさん出ます。
健康の証♪
と喜んでいていいのか・・
満腹中枢がマヒしてるんじゃないか?
なんて思うくらい、常に食べ物を探しているような感じです。
回し車で走りすぎて、カロリー消費しすぎてるからお腹がすくのかな・・とか。
そもそも、回し車で走るのはエサを探す行動だ、とも聞いたこともありますけど。
どっちにしろ、ご飯にがっついている間は元気をキープできるはずなので、嬉しいことです^^
ハリコとパリコが飽きずに食べ続けているフードは、
・善玉乳酸菌入り
・離乳期~おとなのオールステージ用
・尿臭を抑える成分まで配合されている
100gのお試し小分けパックもあるので、ぜひ試してみてもらいたいですっ。
動物は、食欲が命!
あまり食べない・・というハリちゃんも、フードを替えてみたら食べたりするので♪
身体が一回り小さくなった(涙)
もともとスリムなのよっ♪ by ハリコ
何かに取りつかれたかのように、長時間、回し車で走っているせいで
カロリー消費過多になっているのでは?
と想像したりもしているのですが・・
抱っこした時に、
「えっ・・軽い・・」
明らかに、以前よりも軽くなってしまいました(涙)
ズッシリ感がなくなり、身体も細くなってます・・
食べられるうちは大丈夫、と信じ、一日一回のご飯を2回にしました。
今さら、慣れないものを食べさせて調子を崩してもよくないので、いつものハリネズミフードと生タイプミルワームを、食べたそうにしている時を見計らってあげています。
おうちの中でう〇〇をする
今までこんなことはなかったんですが、ハリコのおうちの中がう〇〇で汚れていることが多くなりました。
これは、今年の冬からから気になっていたこと。
パカッとおうちをあけて、粗相していないか、要チェック♪
お顔がおばあちゃんぽくなった(笑)
ほっといてちょーだいっ! by ハリコ
人間同様、他の動物同様、そりゃ、見た目も変わりますよねっ。
ハリコの場合、一番変わったのは、目元かなぁと思います。
昼夜の堺があいまいになり、寝ぼけているような状態が長いからかなぁとも思います。
それもまた、ひたすらかわいいんですけどね!!
フシュッと針をたてなくなった
4才になっても、フシュフシュいいまくりのパリコに対し、ハリコはもともと人慣れしてましたけど、
ハリコがフシュッと針をたてたのを最後に見たのはいつだろう・・
と思い出せないくらい、気付けば、針をたてなくなってました。
野性味ゼロです^^
ええこや~(*´▽`*)
延命のために、病院に連れていくべきか否か。
2年前のハリコみたいに、
血尿だっ(涙)
とか、
全く食べなくなった(涙)
とか、
足ひきずってる(涙)
とかなら、ソッコー、エキゾチックアニマル専門病院に連れていきますけど・・
徐々にやってくる老化現象を診てもらうために、病院にいくべきかどうか?
今、悩んでいるところです。
私が老化現象だと思いこんでいることが、もしかしたら何か病気のサインなのかもしれません。
ちゃんと先生に診てもらうのがベストなんでしょうけど。
ハリコとパリコが5才と4才になり、今、何よりも私たちが気を付けているのは、
ハリコとパリコにストレスを与えないこと。
最近は、ケージの外に出して、
あっそぼーーっ!!
というのは、娘たちにも控えさせてます。
ハリコとパリコの長生きのためですっ。
ハリコがお世話になっている病院は、車で15分ほどの距離。
車での移動が、ハリコにとってどれだけのストレスになるか、分かっているので、緊急でない限り、連れて行く気になれません。
車に乗ると、ハリコ、嘔吐するんです(涙)
緑色のものを。
病院への移動がストレス&負担になるのは間違いない。
なので、毎日、ケージをのぞき込んで、ご飯シーンを凝視し、う〇〇の状態をチェックし、私はお医者さんじゃないけど、注意深くハリコの老化現象(らしきこと)を観察している今日このごろです。