子供を持つ母親にとって、子育てが終了した時こそが第二の人生の始まりですね!
子育て卒業後の自由で豊かな人生のために、私はノマドワークというワークスタイルでちょこっとだけお仕事することを選びました。
私の場合、半分は趣味的要素もあるので「お仕事」と呼んでいいのかどうか迷うところではありますが、目的は2つ!
- 好きなことをするための資金を調達する!
- 自分の人生を豊かにするライフワーク!
今はまだ子育て完全卒業ではないので長期で家をあけることはできないのですが、東京オリンピックが開催される頃には、自分と家族の身体さえ健康なら、PC1台抱えて旅を楽しみながらノマドワーカーしつつ、豊かなシルバーライフの入口に立っていたいものです^^
ノマドワークってなに?
ノマドワークとは?
「ノマド」とは「遊牧民」という意味です。
近年、日本でもノマドワーク・ノマドワーカーという言葉が一般的になってきましたが、ノマドワークとは、オフィスなどの決まった職場に通勤するスタイルではなく、自宅や旅先など好きな場所で、PCとインターネットを利用して仕事をするスタイルのことを指すようです。
煩わしい会社の人間関係やブラックな仕事環境に嫌気がさし、自由で豊かな人生を求めて起業する若者たちも近年増えています。彼ら彼女らの多くは、時間と場所に縛られないノマドワーカーと言えるでしょう。
PCとインターネットさえあれば。
って、なんと現代的な響きでしょう!!
でも、実は、20年以上前、私が20台だった頃にも流行ったんですよね、こういう働き方。
インターネットはまだ常時接続ではなかったけど、一般家庭にも徐々に普及し始めていた頃でしたっけ。
「SOHO」=Small Office Home Office
といって、会社のオフィスに通勤するスタイルではなく、インターネット環境のある自宅やレンタルオフィスなどで仕事をするスタイル。
会社のコンピュータと家のパソコンを繋いだり、インターネットでデータをやりとりすることで、通勤せずに家に居ながらにして仕事ができるなんて、SOHOは、本当に夢のようなワークスタイルでしたっけ♪
もちろん無線環境なんてなかったので、今みたいに、
おしゃれなカフェでノマドワーク♪
なんてことはできませんでしたけど^^;
現在は、ネット環境や携帯端末の発達でいつでもどこでもネットにつながるようになり、生活の中でネットで情報をゲットすることがどの世代でもごく一般的となりました。
たった10年やそこらで、すごい変化だと思います!!
その流れで、「ノマドワーク」というワークスタイルでできる仕事もぐんと多くなってきたんですね!
おばさんだってノマドワーク!子育て卒業後の自由ライフを楽しむ♪
「ノマドワーク」というワークスタイルでできる仕事って、具体的にはどんなモノでしょう?
例えば、人々が求めている情報をネット上に作り上げるビジネスなんかもそうですね。
おじさんおばさんだってネットを使って情報をゲットする時代ですから、情報を提供するのがおじさんおばさんの方がよいカテゴリーだってあるわけです^^
私の場合、そんなお仕事をやりはじめて、もうすぐ1年が経ちます。
自分が発信する情報が誰かの役に立つって、嬉しいことじゃないですか!!
しかも、多少なりともお金も入ってくる\(^o^)/
現実問題、豊かなシルバーライフには資金はたくさんあるに越したことはありませんしね♪
うちはダンナがサラリーマンなので、ありがたいことに、たくさん稼いできてはくれますけど、私にとって、
自分の生産活動によって気持ちが満たされる部分ってスゴく大きい。
贅沢な話ですけどね^^
このお仕事を始めた当初は「修行」みたいな感じでしたけど^^;、ちょっと軌道に乗った感はあり、先日、税務署に個人事業主の届け出をしてきました^^
今は、気分によって近所のカフェにPC持ち込んでプチノマドする程度ですが、私のノマドワークはこれからが本番^^
キーワードは「自由」!
いや、今までもそれほど不自由だったわけではないんですけどね^^;
でも、子育て卒業は、私にとっては大きな大きな一つの区切り♪
なんてキレイなこと言っちゃいましたけど、まぁ、ぶっちゃけ、
やっと子育てから解放されたのに、今さら仕事に縛られるなんてまっぴらごめん
てなとこです^^
いろんなところを旅して歩く自由な「ノマドおばさん」ライフが今からとっても楽しみ♪