コロナ禍の昨今、ご無事でお過ごしでしょうか。
唯一の外出先であるスーパーでも、コロナ禍の影響が色々と見られます。
その一つに、レジでのマイバッグへの詰め替えサービスがなくなりました。
そんなことは全くよいのですが、問題は、
指が乾燥していて、ビニール袋が開かない( ;∀;)
感染防止のため、いつもは置いてある濡れ布巾やスポンジもありません(基本使いたくないけど、どうしようもない時は使わせてもらってました)。
レジ袋は簡単な開け方が図解説明されていたので一瞬で解決しましたが、
問題は、あのロールタイプの薄いビニール袋です!
肉や魚、豆腐や野菜を入れたいのに、
クシャクシャにしても引っ張っても開かない( ;∀;)
でも、解決しましたよ!!
レジ袋を一瞬で開ける方法
レジでもらう買い物袋、取っ手のついたあのレジ袋が開けにくい件は、同じような悩みをもつ人が多いのでしょう。
買い物したものを袋に詰める台(サッカー台)の前をふと見ると、レジ袋の簡単な開け方が図解説明されていて一瞬で解決!
真ん中の部分とどちらかの取っ手を持って左右に引っ張ると、真ん中あたりが伸びて開く
のです。
これは簡単で、一発解決!
今まで、濡れた野菜や冷蔵品の表面を触って指を湿らせていた私はなんだったのでしょう(笑)
目を疑ったのは、隣にいたおじいちゃん、マスク下ろして指をペロッと舐めてて・・
じーちゃん、それ、一番やっちゃだめなやつ(涙)
次、目撃したら、止めるぞ・・
薄いロール式のビニール袋を開ける方法
やっかいなのは、↑↑↑この薄いビニール袋です・・
レジ袋と同じように左右に引っ張ってみたけどダメ。
クシャクシャに揉んでみたけどダメ。
一部分を切ってみたけど開かない(イラッッ)
入れるの諦めようと思ったけど、牡蠣のパックを袋に入れずに持ち帰ってマイバッグと他のものが牡蠣のドリップだらけになって卒倒しそうになった思い出が蘇ります。
とそんな時、目に入ったのが、セロハンテープ!
セロハンテープを3センチほど切ってビニール袋の片方に少しだけ貼って開いてみたら・・
開きました!!
家に帰ってきて再現してみました↑↑
できます!
もっとラクな方法はないか?
と調べたら、こんなカンタンな方法もありましたのでご紹介します。
肉や魚や豆腐などのパックを買った時はこの方法がいいですね^^
野菜だけの時などは、ぜひ、セロハンテープを使って開けてみてくださいね。
実は私、ユニクロのセルフレジで会計後、袋が開かなくて、店員さんに開けてもらった過去もあります。
セルフレジの袋の横には必ずテープはあるので、ユニクロやツタヤのセルフレジ、もう怖くありません!
早くコロナが終息して、手が乾燥してビニール袋が開けない(涙)とイライラしなくていい日が来ますように。
医療従事者の皆さま、ライフラインを支えてくださってる皆さま、心から感謝します。
私は、スーパーも必要最低限にして、ビニール袋もスッと開き、ステイホームに励みます。