ノマドおばさんの私は、スタバにPCを持ち込んで作業することがよくあるのですが、
「今日はコーヒー気分じゃないなぁ」
という時に注文するのが「ティーラテ」。
ティーラテの茶葉は、私は、アールグレイか、気分によってほうじ茶を選びますが、最近、スタバの通っぽく(笑)、ティーラテをカスタマイズすることを覚えました\(^o^)/
「オールミルク」
です^^
ロイヤルミルクティー的にコクがアップして、さらに美味しくなりますよ~♪
しかもこのカスタムが無料というから、なんだかオトク気分も味わえます^^
スタバのティーラテ無料カスタム「オールミルク」でさらに美味に!
朝、家族を送り出して、家のことをガーッと済ませ、テクテクとスタバに移動してPC作業する・・
基本的に家が大好きなんですが、時に家での作業がはかどらなくなることがあるんです。
そんな時は、スタバに移動!(お天気が良い日に限りますけど^^;)
ちょっとざわついているけど、思い思いにスタバでの時間を過ごしている人たちの中にまぎれこんでいると、不思議と作業がはかどるから不思議です・・
生意気にも、
「家では勉強できない!」
と訴える子供たちに対しては、
「そんなの、ただのやらない言い訳です」
とバッサリいくくせに、実は自分も^^;
「この年になってもまだまだ環境に左右されるんだなぁ」
と、ちょっと複雑な気分^^;
ついでに、遅めの美味しい一人ランチを楽しんで帰っちゃったりして、あ~大人っていいですね♪
さて、本題ですが^^;
朝コーヒー飲んだしなぁ・・という時にスタバで注文するのが、ティーラテ。
私は大抵、アールグレイを選ぶのですが、最近覚えたカスタマイズが、
オールミルク!
通常はお湯で茶葉を抽出し、それにミルクを注ぐところを、お湯の代わりにミルクを使うのです。
茶葉を抽出するのはミルクよりもお湯の方が適しているはずなんですけど^^;
まぁ、充分美味しいし、ミルク分が増えるので問題ないですね^^;
しかも、このカスタムは無料でしてくれるのですから、
「オールミルクでお願いします」
この一言を言わない手はありませんね^^;
なかなか家でこんな濃い~ティーラテやミルクティーは作れませんから♪
スタバのティーラテ、茶葉の種類は?
スタバのティーラテの茶葉は、4種類から選べます。
イングリッシュブレックファースト、アールグレイ、ほうじ茶、カモミール。
どれも美味しそう♪
ちなみに、チャイティーラテというのもあるのですが、私には甘すぎて無理でした^^;
●イングリッシュブレックファースト ティーラテ
「紅茶の伝統的な味わいがラテスタイルで楽しめます。ミルクとの相性を考えてブレンドしたティーに、温かなスチームミルクとふんわりフォームミルクで仕上げました。上品な香りと優しい風味が特徴です。」
●アールグレイ ティーラテ
「ラベンダーの香り華やぐアールグレイに温かなスチームミルクとふんわりフォームミルクで仕上げました。バニラシロップで甘さを加えることで、より華やかな印象です。」
●ほうじ茶 ティーラテ
「日本で古くから親しまれているほうじ茶をミルクとの相性を追求して誕生した、日本限定ティー ラテ。ミルクの甘い香りの中に、香ばしい香りがしっかりと漂う、甘さ控えめのティーラテです。」
●カモミール ティーラテ
「鮮やかなシトラスに、カモミールとラベンダーの柔らかな香りをブレンドした香り豊かなノンカフェインのティー ラテ。一口飲むとミルクの甘さの中に華やかな香りを感じることができます。」
「ほうじ茶」のティーラテ、香ばしい♪
実は、スタバのティーラテの中で、隠れ人気ナンバーワンと言われる、ほうじ茶ティーラテ♪
基本的に、アールグレイの華やか~な香りのティーラテが好きなのですが、日本限定の「ほうじ茶」ティーラテにトライしてみたところ・・
うぉーーー!!
この香ばしい香りは、まさに煎りたての「ほうじ茶」です!!
カップのフタを開けてみると、このジャパニーズな香りに感動しますよ~^^
もちろん、無料カスタム「オールミルク」で注文しましたが、
「茶葉抽出のために少量のお湯を使わせていただきます」
と^^
ですよね~!
抽出はお湯じゃなきゃダメなはずですから!!
ほうじ茶とミルクって、合うんですねぇ♪
アールグレイのティーラテよりも、甘さ控えめでさっぱりしています。
Tallサイズだといつも残してしまう私ですが、ほうじ茶ティーラテなら、完飲できちゃいます^^
「今日は胃が・・」
とか
「今日はコーヒー気分じゃない・・」
という時、お腹にも優しそうなほうじ茶ティーラテ、お試しください♪
もちろん、無料カスタム「オールミルク」で^^