大きな子供を持つ親のあいたでは、
「子供に一人暮らしをさせるかどうか」
いや、
「子供に一人暮らしをさせたいかどうか」
という議論は、毎度、とても白熱したものになります\(^o^)/
子供が男子か女子かにもよる、という意見も多いですが、本質的なところは、息子だろうと娘だろうと変わらないと思うのですよね^^
娘2人を一人暮らしさせました↓↓
子供に一人暮らしをさせたいかどうか?
親にとっての子育てのゴールは、精神的にも経済的にも「子供を自立させること」だと思うので、やはり、親元を離れて生活をするようになって初めて「自立」なのでしょうから、個人的には、子供の一人暮らしは大賛成!
そのタイミングが、高校卒業なのか、二十歳なのか、大学入学なのか、就職する時なのか、事情はそれぞれでしょうけど。
個人的には、遅くとも、就職する時には家を出てほしいです。
職場と家が近くても、です。
一人暮らしに賛成だからといって、心配じゃないわけではありませんよ!
慎重派でやるべきことがきちんとできる子供なら安心して背中を押せるのでしょうが、大事なモノの管理(鍵とかお金とか)が出来ない子だったり、ゴミの分別とか騒音とか基本的な社会生活に不安がある子だと、やはり心配です(汗)
うちの娘2人は、前者と後者が1人ずつ^^;
それでも、あえて、私は娘たちの一人暮らしには賛成だし、大学を卒業したらとっとと家は出てもらう予定。(夫の考えは分からないけど^^;)
大学が遠かったら、大学入学の時点で一人暮らしさせてるんですけど、想定外に、家から徒歩圏内の大学に進学してしまったので、引き続き同居中です^^;
掃除や洗濯、料理などの家事は、やらないといけない状況になればやらざるを得ないので大した問題じゃないと思うのですけど、「自分自身を管理する」ということに関しては、やはり訓練が必要だと思うのです。
朝、自分で起きるなどの時間管理。
睡眠・食事などの健康管理。
戸締まり、火の元などの安全管理。
ゴミの分別や騒音を出さないなどの社会性。
お金の使い方や貴重品の管理。
ざっと上げても、親元にいるとなかなか養えないことってこんなにあります!
いろいろ失敗したり、痛い目にあったりしながらでも、遅くとも社会人になったら、身につけていくべきかと。
もちろん、親元にいてもこういうことがきちんとできるお子さんもいるでしょう!
逆に、出来ていない子こそ、背中を押してやらなきゃいけないのかなぁと思います。
「子供部屋おじさん」
「子供部屋おじさん」というおもしろい流行ワードがあり、
子供の頃に親に与えられた実家の子供部屋で暮らすいい年をした男性を揶揄する言葉なんですけど^^;
子供部屋おじさん、私は、絶対無理っ(笑)
娘たちに聞いたら、娘たちも「無理」だそうで(笑)
他人のこと言う前に、我が家も娘たちを、「子供部屋おばさん」にはさせませんよっ。
一人暮らし経験者は子供の一人暮らしに賛成?
子供に一人暮らしをさせるかどうかの議論をしていて気づくことは、
自分が一人暮らしをしていた人は一人暮らしに賛成!
結婚まで自宅に居た人は一人暮らしに反対!
というパターンが多いこと!
自分の通ってきた道というのは、なかなか否定出来ないものなのかもしれませんね^^;
子供の一人暮らし賛成派の私は、大学入学と同時に一人暮らしをしていた身♪
自分や周りの経験から、子供を一人暮らしさせることでの1番の不安は、やはり、
一人暮らしで彼氏や彼女が出来たら、間違いなく、同棲みたいになっちゃうよね?
ということではないでしょうか?
お互いが一人暮らしだったら、どちらかの部屋に居つくことは確実ですしね^^;
学生のブンザイで・・とか、親としては思うことでしょう。
それでも、一人暮らし経験者の親が一人暮らしを推すのは、自分たちが通ってきたこんな一人暮らし事情も知った上でのこと。
親に言えないような生活をしていた時期があったり、時に危ない目に遭ったり、寂しい思いをしたり・・
そんな体験も自分の成長の糧になっていると実感できるからこその一人暮らし賛成なのかな、と思います。
少なくとも、私はそうです(汗)
なんとかなるんです。
というか、なんとかするしかないんです。
そして、何事も経験です♪
親離れ、子離れ
子供自身が、一人暮らしをしたい!と言い出す時の感情は2通りありますね。
「親から離れたい!」
と、
「家から出たくないけど(大学や職場が遠いから)、出なきゃいけない」
どちらがいいというものでもないと思いますが、ちなみに私は前者でした^^;
同様に、子供に一人暮らしをさせる際の親の感情も、2通りありますよね。
「とっとと出てって〜」
と、
「手放したくない(涙)」
ちなみに私は、どちらかというと、前者^^;
もうあなたのお世話は充分させていただきましたから、そろそろ自立してちょーだい!
もっと言うと、そろそろお母さんを開放してちょーだい!
という感じでしょうか^^;
子育てって、もちろん喜びも多かったけど、同じくらい苦労も多かったですからね^^;
ぼちぼち子育て卒業させて下さい・・
というのが、正直な気持ちですね。
母、これからやりたいこと、いっぱいあるし~♪
親離れできない子、子離れできない親、こそ、子供の一人暮らしは、親離れ・子離れの絶好のきっかけになるのではないでしょうか♪