自転車の鍵って、小さいし、走っている時に邪魔になるので大きいキーホルダーはつけられないし、ポケットに入れていても存在感がないのでいつの間にか紛失していたり・・
実はなかなか厄介なシロモノです^^;
鍵類の紛失防止には、「置き場所・入れ場所を決める」が原則!
私の場合、外出時は、キーケースも兼ねたコイン入れに自転車の鍵を入れます。
そう決めて実行するようになってからは、なくしはしないのですが、買い物で両手がふさがっていたりする時なんかは、本当に面倒なのです!!
荷物を自転車のカゴに入れ、不安定になった自転車を支えつつ、カバンからゴソゴソとコイン入れを取り出し、その中から小さな自転車の鍵を取り出す・・冬、手袋の季節は、手袋をはずす手間まで加わります(涙)
ところが!
この面倒臭さを解決する超簡単アイデアがありました!!
自転車の鍵をなくさない&探さなくていい超簡単アイディア!
自転車で外出中、自転車を離れる時、自転車の鍵を自分の腕に付けておくんです!
そのために、キーホルダーではなく、髪を結うゴムを、自転車の鍵に付けておきます^^
もちろん、ゴムは、自分の手首の太さに合わせます^^
ゴムは太めがおすすめです!
買い物中や、用事を済ませる間、自転車の鍵が手首についていて恥ずかしい!と思わないこともないのですが、長袖の季節は隠れるので問題ありませんし、かわいいカラーゴムやシュシュにすれば鍵も目立たないですよ!
しかも、カラフルなゴムにすると、長時間自転車から離れる時にコインケースに鍵を入れても、コインケースから探し出すのも非常にラクですし、シュシュなら、カバンのポケットに入れてもすぐ取り出せるし、万が一落としても目立つのですぐに気付きそうですよね!
自転車の鍵紛失防止策は、他にもいろいろあります。
暗証番号式の鍵に変えたり、チェーン式の鍵にしたり。
自転車通学の子供が学校で自転車の鍵をなくす対策には、鍵にネームプレートを付けておいたり^^
でもでも、費用もかからず、すぐに出来て、最も簡単でシンプルな方法は、この鍵にゴムを付ける方法ではないかと、日々ニンマリしながら手首に自転車の鍵をくくりつけてます\(^o^)/
よく鍵がない!と騒いでる娘には、
「おかーさん、携帯電話を首からぶら下げるのは絶対やめてね!」
と釘を刺されていますが、この便利さに味をしめた私、近い将来、やってるかもしれなませんねぇ^^
背に腹はかえられません^^